運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-20 第198回国会 参議院 環境委員会 第10号

一、愛玩動物看護師獣医師指示の下に行われる愛玩動物診療補助等に必要な専門的知識技能を十分に有した資格となるよう、その資質向上観点から、受験資格を得るために必要な教育養成機関における養成課程及び国家試験内容充実に努めること。また、愛玩動物看護師資格取得後についても、現場での指導及び人材育成充実に努めること。  

宮沢由佳

2019-06-07 第198回国会 衆議院 環境委員会 第9号

一 愛玩動物看護師獣医師指示の下に行われる愛玩動物診療補助等に必要な専門的知識技能を十分に有した資格となるよう、その資質向上観点から、受験資格を得るために必要な教育養成機関における養成課程及び国家試験内容充実に努めること。  二 現行の動物看護師愛玩動物看護師受験資格を取得できるよう、講習会及び予備試験実施等について十分配慮すること。  

屋良朝博

2005-10-19 第163回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

教育養成機関におきましては、文部科学省のみならず厚生労働省の方の管轄でもございますが、このことに関しまして、やはり医療事故が非常にふえている中、教育期間の延長を検討するべきではないかという声が現場から上がってきておりますが、このことに関しまして厚生労働省審議官に御質問をしたいというふうに思います。

阿部俊子

2005-07-28 第162回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

○安参考人(通訳) 私は北朝鮮にいたときの学校というのが、やはりテロを専門訓練するところなので、スパイ教育養成機関として私も訓練を受けました。そして、全く予想もできなかった状況で人が拉致されるときは、人は本能的に、その防御本能ということすらも喪失している状態です。しかし、私どものような特殊訓練を受けた者は、やはり筋力も発達しておりまして、例えば木刀なんかで殴られてもびくともしません。

安明進

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

その附帯決議の三項で各種資格試験、四項で大学専門学校等教育養成機関に関する附帯決議がなされておりまして、要するに、就学ができるように、資格が取得できるように、その努力をするというような内容附帯決議が付されたわけでございますが、この法律が成立しましたのは昨年、衆議院で六月二十二日可決、それから参議院先議で六月十三日ということでございます。

石毛えい子

2001-06-20 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

やはりそういうある程度の予備予算というか、潤沢にある程度使えるような多少の予算を、私立もございますけれども各大学機関もしくは教育養成機関に、少しずつでも、今までよりも多くこの目的のために学校側にお金をお渡ししていくという考え方。  やはり、財政。意識の問題、窓口、それをすぐさま実行できる、それには財政が要る。こういう部分の仕組みというものが教育機関には非常に今これから必要なんじゃないか。  

佐藤公治

2001-06-20 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

四 大学専門学校等教育・養成機関が、受験教育両面において必ずしも障害者に開かれてはいない現状にかんがみ、これら教育・養成機関での障害者に配慮した受験制度及び就学環境改善を進め、障害者資格取得支援のための条件整備について所要措置を講ずること。また、この趣旨を各教育機関に周知徹底するよう、関係機関と連携すること。  

山井和則

2001-04-05 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

これと同じように、教育養成機関入り口入学時の、あるいは受験もそうですけれども、そういう要項、要件にこれがあったら、そもそも試験を受けるところまで、試験に合格して免許を登録して、その付与、許可されるところにたどり着かない、まさに入り口のところでもうはじかれているんじゃないんだろうかというふうに思うんですけれども、この辺の医療関係大学なり専門学校入学時の要件というのはどういうふうに把握されていますでしょうか

堀利和

1968-12-19 第60回国会 参議院 運輸委員会 第2号

あるいはまた後進のための教育養成機関なんかに当たるような人も、年齢にかかわりなく、適材は大いに登用するということをやるべきではないか、そうしないと現場で働く人は張り合いがなくなっちゃうのじゃないか。幹部職にしたところで、国鉄の幹部というのは東大を出て五十過ぎまでやっているという人は少ないのじゃないですか。

瀬谷英行

1964-02-12 第46回国会 衆議院 文教委員会 第2号

なお、この改正にあたって増加する人員については、教育養成機関における養成可能人員及び採用可能人員を考慮したことは申すまでもありません。  最後に、学校司書教諭学校司書については学校図書館法改正をもって定数化することとし、また学校用務員については、将来においてこれを定数化するため所要改正を行なおうとするものであります。  

川崎寛治

1961-03-01 第38回国会 衆議院 文教委員会 第5号

――――――――――――― 二月二十四日  義務教育費国庫負担法完全実施に関する陳情  書  (第二三八号)  幼稚園教育養成機関制度改善等に関する陳情  書  (第二三九号)  文教行政改善に関する陳情書  (第二四〇号)  小、中学校修学旅行補助費増額等に関する陳  情書  (第  二四一号)  義務教育施設整備に関する陳情書  (第二四  二号)  日本学校安全会の共済掛金全額国庫負担

会議録情報

1960-12-15 第37回国会 参議院 文教委員会 第2号

地元の立場から考えますと何年、あるいは何十年の歴史を持つ旧師範のあとに何らかの教育養成機関を設置しておきたいという気持はよくわかると思うのです。しかし、純粋な教育立場から見ますと、これが今言いましたように教授陣不足とか、あるいは設備の不足とか、あるいはそのことによる教育界そのものの中にも対立拮抗の姿を生じて、必ずしも好ましくない情勢が幾つも生じてきていると思うのです。

豊瀬禎一

1958-03-12 第28回国会 衆議院 文教委員会 第9号

こういう地形の状態のところである広島県の東部三原に、教育養成機関がございます。その教育養成機関を卒業した先上が非常に優秀なる成績を持っておるのであります。ここは二年課程でございますが、将来四年課程へぜひ持っていかねばならぬという考え方で、われわれは構想を進めておりますが、二年課程でありながら——これはあまり内容的には申し上げられぬのでございますけれども、県の教員採用試験があるのであります。

永山忠則

1958-03-12 第28回国会 衆議院 文教委員会 第9号

すなわち最も恵まれざる辺境の地にも国民が存在をしておるのでございますから、国民全部の幸福から見ましても、地方々々に学校が存在しておって、ことに教育養成機関においては、県の中心だけでなしに、適当なところに教育センターがありまして、そこを中心に付近の教育をすべて今全体のレベルを高めていく。

永山忠則

1953-08-08 第16回国会 参議院 本会議 第37号

小中学校教育養成機関である各地方大学は、現在、大学の卒業生が高校のみ志望して、小中学校を嫌悪する傾向をどうして矯めようかと苦心しているのであります。この傾向に拍車をかけるような本法案に対しましては責任が持てないとも痛言いたしておるのであります。又、現実におきまして、小中学校は有資格者に甚だしく欠乏いたしまして、この充足の見通しすらも立たないのであります。

加瀬完

1953-07-29 第16回国会 参議院 予算委員会 第27号

これは現在考えている実態であつて、なおその理想には遠いものがありますけれども、そういう方向へ持つて行こうというのが今回の教育改正の狙いなのであつて、そういう立場から申しましても、教育養成機関もやはりそういう建前になつて、自分がどれを選ぼうかということによつてのみきまるのであつて、研修の年数は変りがないのであります。そうすれば今おつしやつたことは非常に矛盾が多いと思うのですが、如何でしようか。

湯山勇

1953-07-04 第16回国会 参議院 本会議 第17号

二、なおこれら漁船に乗組む職員教育養成が不充分なる実情に鑑み、政府は早急に漁船船員教育養成機関整備拡充のために充分なる予算措置を講じ、最善対策を樹立すべきである。  以上でございます。  而して討論を打切り採決をいたしましたところ、この法律案は原案通り可決すべきものと全会一致で決定をいたしました。

森崎隆

1953-07-02 第16回国会 参議院 水産委員会 第10号

それはこういう文句でどうかと思うのですが、「なおこれら漁船に乗組む職員教育養成が不充分なる実情に鑑み、政府は早急に漁船船員教育養成機関整備拡充のために充分なる予算措置を講じ、最善対策を樹立すべきである。」、こういうことを第二項として附加えて頂きたいことを提案をいたしまして賛成をいたします。

松浦清一

1953-06-24 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

船員局におきましては、第一に船員労政関係業務すなわち船員労働組合法及び労働関係調整法並びに船員職業安定法に関する事務、第二に船員労働基準関係業務、すなわち船員法施行に関する事務、第三に海技従事者試験免許、登録に関する業務、すなわち船舶職員法施行に関する事務、第四に船員教育養成に関する業務、すなわち大学高等学校を除く船員教育養成機関所管業務、第五に船員の給与、福利厚生に関する業務

武田元

  • 1
  • 2